教育と研修 - 新人ナースの1年目

診療・各部門

新人ナースの一年目

不安いっぱいの一年目もフォロー研修があるから安心!

卒後フォローアップ

新人のときは、だれでも不安でいっぱい。徳中は、そんな新人ナースのみなさんと一緒に考え、楽しく学びながら、一年間を通して看護能力を高めていくプログラムを実践。看護師としての第一歩をしっかりフォローします。

4月
看護師としての基礎と
院内の概要を
しっかり学びます。
◯入職時研修(感染対策・医療安全・接遇・個人情報保護・医療制度)
◯コミュニケーション研修
◯集合研修(看護の基本技術の演習・講義)
・記録について
・感染予防技術、褥瘡予防対策・ポジショニング、清潔・活動・休息援助技術、輸液ポンプの取り扱い、与薬の技術、安全確保の技術・安全管理、心電図検査の技術演習、症状・生体機能管理技術、呼吸・循環を整える技術、食事援助技術
・認知症の原因疾患・症状・治療について
◯ローテーション研修開始
5月
ローテーション研修で
看護スキルをアップ!
◯ローテーション研修
◯集合研修
・グループワーク
・口腔ケアについて、嚥下スクリーニングと食事介助、薬剤の管理
・メンタルヘルスケアについて
・先輩ナースのメッセージ
6月
あっという間の1ヶ月!
学びや反省点を振り返ろう
◯配属1ヶ月研修
・輸血について
・看護必要度、記録について
・グループワーク(困っていること・悩んでいること)
7月~8月
部署・チームの一員としての自覚と自信を身につけます
9月~10月
新人一年目もいよいよ中盤!
日々の学びを大切に
◯配属3ヶ月研修
・グループワーク(困っていること、悩んでいること、ヒヤリ・ハットについて)
・吸入器・吸入指導について
・メンタルヘルスケアについて
11月
一人でできることが増えて
毎日が充実
◯配属6ヶ月研修
・褥瘡予防対策について
・栄養の基礎について
・グループワーク(褒められて嬉しかったこと、やりがい感)
1月〜2月
先輩からの
ポジティブフィードバックが
うれしい!
◯配属8ヶ月研修
・グループワーク(理想の看護師像)
・医療安全研修(KYTの演習)
3月
組織の一員として
自分の役割を自覚!
◯入職1年目研修
・固定チームナーシングについて
・災害看護と院内の防災対策
・グループワーク(リフレクション)
3月31日
この一年間での学びを糧に、
さらに次のステップへ
◯新人看護職員研修終了式
4月
看護師としての基礎と院内の概要をしっかり学びます。
◯入職時研修(感染対策・医療安全・接遇・個人情報保護・医療制度)
◯コミュニケーション研修
◯集合研修(看護の基本技術の演習・講義)
・記録について
・感染予防技術、褥瘡予防対策・ポジショニング、清潔・活動・休息援助技術、輸液ポンプの取り扱い、与薬の技術、安全確保の技術・安全管理、心電図検査の技術演習、症状・生体機能管理技術、呼吸・循環を整える技術、食事援助技術
・認知症の原因疾患・症状・治療について
◯ローテーション研修開始
5月
ローテーション研修で看護スキルをアップ!
◯ローテーション研修
◯集合研修
・グループワーク
・口腔ケアについて、嚥下スクリーニングと食事介助、薬剤の管理
・メンタルヘルスケアについて
・先輩ナースのメッセージ
6月
あっという間の1ヶ月!学びや反省点を振り返ろう
◯配属1ヶ月研修
・輸血について
・看護必要度、記録について
・グループワーク(困っていること・悩んでいること)
7月~8月
部署・チームの一員としての自覚と自信を身につけます
9月~10月
新人一年目もいよいよ中盤!日々の学びを大切に
◯配属3ヶ月研修
・グループワーク(困っていること、悩んでいること、ヒヤリ・ハットについて)
・吸入器・吸入指導について
・メンタルヘルスケアについて
11月
一人でできることが増えて毎日が充実
◯配属6ヶ月研修
・褥瘡予防対策について
・栄養の基礎について
・グループワーク(褒められて嬉しかったこと、やりがい感)
1月〜2月
先輩からのポジティブフィードバックがうれしい!
◯配属8ヶ月研修
・グループワーク(理想の看護師像)
・医療安全研修(KYTの演習)
3月
組織の一員として自分の役割を自覚!
◯入職1年目研修
・固定チームナーシングについて
・災害看護と院内の防災対策
・グループワーク(リフレクション)
3月31日
この一年間での学びを糧に、さらに次のステップへ
◯新人看護職員研修終了式

看護部トップへ