本音deアンケート

臨床研修医のトップページへ戻る

徳中をもっと知ろう!

徳中の1年目研修医にズバリ、
聞いて見ました!

<まずは、徳中の研修医について知ろう!>

○2024年度 在籍研修医基本データ

Q 研修先を徳中に選んだ「一番の決め手」は何ですか?

地元の病院で、お世話になったこともあり、安心感がありました。恩返しできたらと思いました。(藤井) ほとんどの診療科があり、多くの症例を経験できること。医者として総合的に学べるのは初期研修医の期間だけなので、まんべんなく多くの症例を経験できる(三浦) 診療科が一通り揃っているところ(中原) 徳中で研修をされた先生方の評判が良かったこと(谷川) 1〜3次救急対応ができるところ(髙杉) 毎朝の救急カンファ(塩松) 研修医の数が多いところ(猿渡) 出身地域の拠点病院だったから(鬼武) 給料が良い(山﨑)

Q 徳中で研修して良かったと思うことを教えてください

救急外来でファーストタッチができ、症例数が多い(鬼武) 同期が多くて楽しいし、相談もしやすい(髙杉) 日当直のシステムをはじめとして、研修医に対するサポートが手厚い(谷川) 同期がたくさんいるのでわからないことを教えてもらったり、相談に乗ってもらえたりします。勉強のモチベが上がるのでよかったです(藤井) 同期の仲が良いこと(猿渡) 救急カンファ、定期的に行われる講義、研修医中心の症例発表会など、学ぶ機会が多いので能動的な学習ができる(三浦) 当直、日直業務で多くの症例を経験できること。同期・先輩が多く、学ぶ機会が多い(縄田) 毎朝救急カンファレンスがあること(小林) 救急対応の症例数が多く、毎朝のカンファでフィールドバックがあり、非常に勉強になる(塩松) 鍛えられていると感じる(三明)

Q いままで一番印象的だった研修は何ですか?

救急科で日中11台救急車、ドクヘリが来たこと。忙しすぎた(多久島) 外科。充実していたし、初めてCVを入れた!(塩松) 一番最初にまわった総合内科。入院から退院まですべて任される(小林) ICLS講習。救命に関わる具体的な対応を体を動かして学ぶことができた(鬼武) 4月の救急講義。ためになるし、時間があるから皆と仲良くなる良い機会だった(髙杉) 総合診療内科。診察、検査、診断、治療をすべて任せてもらえる。最初から最後まで診られるので、とても勉強になる(縄田) 救急外来での超緊急症例。何もできず、力不足を感じた(谷川) 消化器内科。研修の最終日に上部消化管内視鏡をしていただいた。患者さん側の経験をすることで、どのような配慮をする必要があるか改めて実感できた(加藤) 小児科。患者さんの入院から退院までを主体的に関わらせていただいて勉強になりました(中原)

Q 徳中のギャップを教えてください

症例数が多く指導医も多忙なのにも関わらず、しっかり指導していただける(塩松) 給料が高いこと(小林) 飲んだり遊んだりしているように見えて、夜や土日に自主的に勉強している(藤井) ガツガツ系かと思いきや、みんな優しく助け合っているところ(髙杉) 土日は意外と遊べる。同期とバーベキューとかしてます(谷川) レストランの定食がおいしい(山﨑) ハイパーとよく言われるが、日直・当直以外はそこまで忙しくはない! 変な症例に出会うことができる! 病院内がキレイ!(三浦) どんどん改築が進んで、病院が綺麗になっています(中原) メリハリのある研修ができる(三明) 意外とみんな優しい(境)

Q 指導医の先生との関係で、印象に残っているエピソードはありますか?

研修中に、飲みに行ったり焼肉に行ったりしていただいたこと(縄田) 週イチで飲みに連れて行ってくださいました(多久島) 志望科でなくても、他科の知識や視点を教えてくださるところ(髙杉) 外科を回ったときにたくさんの先生方が一緒にご飯を食べに行ってくださって、嬉しかったです(中原) 日直の時、要領が悪く仕事が長引いて時間外になってしまったことがありましたが、相談した上級医が嫌な顔ひとつせず丁寧に指導してくださいました(藤井) 外科の田浦先生が時間を作ってくださり、縫合について教えてくださいました。その時、言葉では言い表せない情熱が伝わり、このような指導医に自分もなりたいと思いました(塩松) 医学以外のこと(虹ができる原理や相対性理論など)もいろいろ教えていただいた(境) 最初のローテにも関わらず、小児科の先生が健診や予防接種をどんどんやらせてくださった。(三明) 山口大学出身ではない私に対しても、今後の進路について親身に相談に乗ってくださった(三浦)

Q 救急当直はとても大変そうなイメージがありますが…

何とかなります。ストレスを溜めないこと(境) 数をこなしていくと慣れてくるそうです(自分はまだその域に達していませんが…)(加藤) 慣れるので大丈夫です。慣れてない最初のうちは上級医や先輩のサポートがある(縄田) 中高大文化部の私でもついていけてるので大丈夫です(髙杉) 医学部の試験、実習そして国試を乗り越えてきたみなさんならきっと大丈夫です(谷川) 何とかなるし助け合いです(三明) 体力・気力は続けているうちにつきます(藤井) 結局は慣れてくるので問題なし!当直の頻度は他病院より少ないので大丈夫です(三浦) 大変だけど何とかなります(中原) 気合いと根性(山崎) 徳中の研修医は人数が多いけどみんな何とかなっています。研修医が主体となって活躍できる場なので、楽しさもあり、あっという間に終わることもあります。(塩松)