外科 治療・手術について 肺

診療・各部門

呼吸器、縦隔の病気

気胸;

 気胸とは肺から空気が漏れて胸腔に溜まり肺が虚脱(肺がしぼむ)する病気です。自然気胸と続発性気胸に分類されます。自然気胸は10〜20歳代の男性に多く発生します。ブラと言われる肺の弱い部分から空気が漏れる状態で、自覚症状としては胸部痛、呼吸苦、咳が三主徴といわれます。治療法は自覚症状や肺の虚脱状態から判断し安静や胸部にチューブを留置する胸腔ドレナージが行われます。このような保存療法で治癒しない場合や気胸が再発する場合は、胸腔鏡下肺部分切除術を行います。0.5〜1.5㎝程度の小切開を3ヶ所加え、手術操作を行う鉗子を挿入するトラカールと呼ばれる器具を装着します。ここから、肺の弱い部分を切除します。創が小さく低侵襲なので術後数日で退院できます。続発性気胸は外傷や肺気腫などの基礎疾患がある場合に起こる気胸です。治療は自然気胸とほぼ同様です。

肺癌;

 肺癌は気管支や肺胞から癌が発生する原発性肺癌と他の臓器に発生した癌が転移した転移性肺癌に分類されます。右肺は上葉中葉下葉の3葉、左肺は上葉下葉の2葉に分かれています。
 原発性肺癌に対する手術は病期(ステージ)や呼吸機能などから切除範囲を決定します。癌が存在する部位の葉切除術+リンパ節郭清(リンパ節を切除します)が基本ですが、それより狭い範囲を切除する肺区域切除術も行っています。状況によっては、さらに小さい切除の肺部分切除術を行うこともあります。肺葉切除術や区域切除術は4〜8㎝の皮膚切開1ヶ所と1.5㎝の皮膚切開2ヶ所で行う胸腔鏡手術を行っています。従来の15〜20㎝の切開を行う開胸手術より術後の創痛が少なく、低侵襲で回復が早いと言われています。

戻る