研修医に聞きました-02

臨床研修医のトップページへ戻る

研修医に聞きました 02

猿渡 康平
1年目研修医/産業医科大学卒業
特技:書道(師範レベルです)

 大石先生をはじめ、それぞれの専門の先生が優しく教えてくださるので、整形外科医全員が指導医のような恵まれた環境です。日頃から主治医以外の先生方も手術に参加したり見学したりと積極的に関わっており、そのような環境に身を置いているおかげで、自ずと学ぶ姿勢が身についてきました。また、チャンスがあれば閉創などの手技も任せていただけるので、経験に勝る学びはないと実感しています。
 手術件数の多い診療科ですが、休日や夜間に呼び出されることは少なく、オン・オフの切り替えがしやすいため、QOLはむしろ高めだと感じています。医師としてこう治療すべきだと考えても、最終的に選択するのは患者さん自身。常に患者さんの願いを尊重し、その気持ちに寄り添った最善の医療を提供したいと思っています。

指導医からMessage

整形外科 医師
大石 一輔

 整形外科は命にかかわる疾患は多くはありませんが、かなり手術の多い診療科です。治療を通じて手足の機能が回復し、患者さんが元気を取り戻す姿を目の当たりにできるため、その分やりがいは大きいと思います。また、患者数が多いため、研修医も重要な即戦力として活躍しています。猿渡先生をはじめ、どの研修医も手術に積極的に参加している姿には感心しています。3年目からは、自分で治療方針を立てることが求められます。これを意識し、できるだけ多くの症例や手技を経験して理解を深めていってほしいと思います。
 最も大事なのはやる気です。知識は後々追いついてきます。よく遊び、よく学ぶ。ぜひ、今しかできないことを思う存分経験して、医師としての人格を養い、幅広い対応力を身に付けてください。