本音deアンケート

徳中をもっと知ろう!

徳中の1年次研修医に
聞いてみました!

Q 研修先を徳中に選んだ「一番の決め手」は何ですか?

3年目以降、入局するかもしれない科がすべてあったこと(石田) 志望科(脳外科)の症例が豊富てあること(白坂) 1次から3次救急まであり外科当直もできること(瀨戸口) 研修医の数が多い。症例数の多さ(多久島) 山大の上級医の方たちの中で、「徳中で研修医をした先生はしっかりしている」と言われている先生が何人もいらっしゃったから(辻岡) 救急外来が忙しく、研修医がファーストタッチを行えること(古谷) 先輩のススメで(屋冨祖) 診療科が揃っている(一宮)

Q 徳中で研修して良かったと思うことを教えてください

教育熱心な上級医がいらっしゃるところ(浦浪) 指導体制が整っている(篠原)救急当直がすごく勉強になる。どの科も症例数が多く、忙しいが勉強になる。給料が良い(多久島) 2年目の先輩が多いので相談しやすい(辻岡) 先輩に恵まれている(一宮) コメディカルの方が優しい。研修医とも密にコミュニケーションをとってくださる。同僚がやる気いっぱいなので辛いときも頑張る原動力になる(屋冨祖) どの科をまわっても熱心に教えてくださること。当直は忙しいが、とにかく給料が良い(笑)(古谷) 研修医の数が多いので、手術や対応に困ったときは誰かが経験済みなので相談できる。研修医の数が多いと旅行のお土産も多いからお菓子には困りません(笑)。2年目の先輩が多いので、それぞれが得意なことを教えてくださいます(白坂) 同期が多いため楽しい。診療科が多く、選択科のときに自院で選べる科が多い(德永) 1年目から多くの手技を経験できる(西田) 救急車などのファーストタッチをできること(三井)

Q いままで一番印象的だった研修は何ですか?

救急外来にて重症患者を診察しているとき、今を救っている自覚があり印象に残った(三井) 第2外科。コロナの影響で手術室に入る機会が少なくなるか心配でしたが、先生たちがとにかく優しく、手袋、ガウンの着方から丁寧に教えてくださいました(古谷) 総合診療内科。自分で診療方針を考えて、患者の退院までの方針を自分で決めることができる(西田) 手術の執刀をさせていただいたこと。初めての経験で充実感があった(中藤) 各科で手技を積極的に行わせてもらえるため、一つひとつの手技が印象に残っています(德永) 麻酔科。最初にまわった科だったが、導入から抜管までやらせてもらえて、できてなかった部分を学んで身をもって勉強ができた(塚本) 救急科。患者さんの治療だけではなく、今後の生き方や生死の決定に関わる場面がとても多かった。先生方の患者さんやご家族との向き合い方が素敵で心に残りました(石田)

Q 徳中独自の研修の特徴は何だと思いますか?

専門性の高い症例とCommonな症例がすべての科でどちらもたくさん経験できる(石田) 屋根瓦式の教育体制です。また若手の上級医が多いため目標としやすい(白坂) 1年目で必修科目がすべて終わって2年目は自由な選択ができる(浦浪) 救急外来のファーストタッチがすべて研修医。入職最初の1ヶ月は講義・実習がメイン(多久島) 朝カンファ(中川) 意識の高い周りの研修医とワンランク上の研修ができる!(西田) 同期が多いから楽しい!(三井) 入職直後の救急講習は、卒業したあとの春休みボケを取り戻せる。内視鏡や気管挿管の練習ができる(古谷)

Q 指導医の先生との関係で、印象に残っているエピソードはありますか?

初期研修開始2週間で、居酒屋に連れて行ってくださり、いろいろと話をできる機会がありました(古谷)先生と飲みに行き、いろいろな人生観を聞けて楽しかった(三井) 丁寧に指導してもらえた。アセスメントを大事にしてくださる(福田) 仲良くなった先生との飲み会。志望科ではない科の先生も温かく迎えてくださるので進路に迷う(笑)(西田) 循環器の原田先生は研修医にいろいろ任せてくださる先生でとても勉強になった(屋冨祖) おいしいゴハンに連れて行ってもらった。不勉強さに怒られることもあるが、しっかり指導してくださる(中川) 研修が終わっても、院内で声をかけてくださったり、ご飯に誘ってくださったこと(瀨戸口) 志望科ではない診療科のオーベンが、私の今後の人生でやりたいことを真剣に考えた上でその科に誘ってくださったのが嬉しかったです(石田)

Q 救急当直はとても大変そうなイメージがありますが…

他の病院の友人の話を聞いても、どの病院でも楽できる当直はないなと思ったので、医師として働くなら避けては通れない気がします。むしろ指導体制が整っている徳中はラッキーかも(石田) 慣れていくと思います(篠原) 何とかなります(浦浪) 徹夜したことがなかったので不安でしたが、患者さんのためにと思うと何とかなりました。当直明けのごほうびとご飯、睡眠の開放感は最高です!(白坂) やってみると意外とできます。次の日の昼食後は眠気が来ます(笑)(瀨戸口) 慣れる。意外と寝られる(多久島) 当直明けは帰れることもあるので大丈夫です(辻岡) 当直回数は極端に多くないので大丈夫です(德永) アドレナリンが出るので大丈夫(西田) 楽ではないが、終わった後の達成感はすごいです。毎回、何か成長できます(古谷)