サポート万全の研修プログラム

徳中が選ばれる4つの理由

  • 県内トップクラスの症例数と実績
  • 救急に強い!
  • サポート万全の研修プログラム
  • マンツーマンの指導体制

3 サポート万全のプログラム

初期臨床研修の目的は、将来の専攻に関わらず、患者さんを全人的に診療するための基礎を習得することです。
当院の研修プログラムは、その目的を十分達成できるように配慮されています。

救急医療・救急外来当直

◯救急医療…4月から4週間、救急医療の講義と実習を集中的に学びます。
◯救急科を4週、麻酔科を4週研修します
◯救急外来当直…救急医療研修を一定期間経験・終了したあと、週1回程度の当直を2年間通して行います。

内科

内科(消化器内科、循環器内科、血液・内分泌内科、脳神経内科、総合診療内科)を合計24週研修します。

外科・小児科・産婦人科・精神科

外科、小児科、産婦人科、精神科を各4週研修します。※精神科の研修は、愛命会泉原病院にて行います。
◯一般外来研修(4週間)…外科研修中に1週間、小児科研修中に2週間、2年次の地域医療研修中に1週間行います。

自由選択科

将来専門とする診療科など、希望する診療科で約10カ月間研修します。対象となるのはすべての診療科で、複数の診療科を選択することが可能です。※希望により、山口大学医学部附属病院、山口宇部医療センター(呼吸器内科)などでの研修も可能です。

地域医療

2年目研修中に5週間程度、研修協力施設の中から希望する施設を選択し研修します。※周南地域、萩地域、周防大島地域の研修協力施設にて実施予定。

選択科

研修最後の4週間は、到達目標の履修が十分でない場合を想定して、全診療科の中から希望する科を集中的に研修することが可能です。

VOICE

“脳神経外科”研修を終えて

上原 彩知代
2年次研修医
福岡県出身 山口大学卒業
休日の過ごし方/エステ

 外科研修では多くの手術・手技を経験することができます。講演会や勉強会、学会発表の機会もあり、常に最新の情報を入手しながら学べる環境です。2年目に入り、1年目のときよりもできることがちょっとずつ増えていく反面、気づきや新しい課題が出てきて毎日発見の連続です。なかでも印象に残っているのが、呼吸器外科のオペで開胸と閉胸をまかせてもらったこと。入念に準備をして臨んだのですが、力加減や糸をかける位置など、実際にやってみてわかることがたくさんありました。
 外科専門研修プログラムの修了要件には、350例以上の手術手技の経験が必要とされています。研修期間中についても、一定の要件を満たすものは経験数にカウントできるため、初期研修医のうちにできるだけ多くの臨床経験を積むことが、外科専門医への近道といえます。その点、症例数は徳中がダントツ。研修中に消化器、呼吸器、心臓、乳腺など、幅広い領域の外科手術に参加することができます。外科専門医取得にあたってハードルとなる「心臓・大血管領域の10症例」についても経験することができるので、よりスムーズに取得できると思います。

これからの私

 学生のときから外科志望です。女性という立場を生かして乳腺外科医を目指しています。大学の医局に入局後、まずは外科専門医を取得することが目標です。乳がん患者は年々増えており、治療もアップデートされています。5年、10年と長い治療経過の中で、患者さんの心理的な負担も汲み取り、気持ちに寄り添える医師になりたいと思っています。

“産婦人科”研修を終えて

津永 礼門
2年次研修医
山口県出身 山口大学卒業
休日の過ごし方/ゴルフ

 1年目は選択と必須を合わせて2カ月、2年目は計10カ月間、産婦人科で研修を受けました。ひとくくりに産婦人科と言っても、臨床だけでも周産期、婦人科腫瘍、生殖内分泌、女性ヘルスケアの4分野があり、学べば学ぶほどに奥深い分野だと感じています。徳中には各分野にスペシャリストがいらっしゃるので、広く学んだ上で自分の得意技を磨くこともできます。平日は毎日手術が行われており、産後の会陰縫合、帝王切開術の執刀、不妊症の採卵など、さまざまな経験をさせてもらっています。出血多量で危険を伴う出産に立ち会うこともしばしば。命がけで出産に立ち向かう妊婦さんを全力でサポートする先生方は、やっぱりカッコいい! 心から尊敬しています。
 忘れられないのは自分の誕生日に執刀した帝王切開術。自分の手で赤ちゃんを取り上げたときは、感動と同時に、命を託される責任の重さを感じました。麻酔科や手術部、NICUなど、他科と連携できるのも徳中の大きなメリット。各科とのコミュニケーションスキルも磨いています。また、無痛(麻酔)分娩、婦人科のロボット支援手術、内視鏡による子宮脱のオペなど、最新医療を学べることも、徳中の研修の大きな魅力だと感じています。

これからの私

父親が産婦人科開業医ということもあり、小さい頃から産婦人科医に憧れていました。大学の医局に入局が決まったので、できるだけ早く産婦人科専門医を取り、将来的には大学院に進学することも考えています。全国的にみても産婦人科医不足は深刻な問題となっています。学んだことを還元して、少しでも地域医療に貢献できればと思っています。