ひとりで悩んでいませんか?
病気になると、健康なときには思いもかけなかったさまざまな問題や心配事が起こってくる場合があります。このような時、地域連携・医療相談室では、入院・通院されている患者さんやご家族の方々のお力になれるよう、専門の相談員である医療ソーシャルワーカー、社会福祉士、医師、看護師が連携をとりながら問題解決のお手伝いをしています。 地域連携・医療相談室は、病気による不安に直面した患者さんに向けた「医療相談」、医療安全や院内改善などに寄せられる患者さんの声に対応する「患者相談窓口」を設置しています。
医療相談 ・・・例えばこんな方はご相談ください
- 病気治療上の不安や悩み
- 治療を受けたいけれどお金のことが心配
- 医療費の支払い方法や制度の活用について知りたい
- 退院後の生活が不安
- 介護保険の手続きが分からない
- 介護保険でどんなサービスが受けられるのか
- 家族が退院するが、自宅で医療的なケアができるか不安
- セカンドオピニオンについて
- 身体が不自由になった場合、どんな制度が受けられるのか
- 一人暮らし、または身寄りがないものが受けられる社会保障について
利用方法
受付時間 | 平日8:30〜17:15 通院中・入院中の方は主治医・看護師を通して、あるいは直接事前にお電話でご予約ください。 |
---|---|
お問い合わせ | 地域連携・医療相談室(東館1F) TEL:0834-28-4411(代表) FAX:0834-28-4510(直通) |
スタッフ | 医療ソーシャルワーカー 社会福祉士 医師・看護師 |
・ご相談は無料です。お気軽にご相談ください。
・ご相談内容についての秘密は厳守いたします。
・入院中の方で来室が困難な場合には、病室まで伺います。
地域の医療機関をつなぐ窓口です
当院は、地域の基幹病院として地域完結型の医療を目指しています。
地域連携室では、地域の医療機関と当院とが互いに連携し合い、日ごろは地域できめ細やかな医療を、必要時は当院での専門的な検査や治療をと、それぞれが担う役割と機能を最大限発揮できるようスムーズな連携に努め業務を行っております。
また、地域の皆様が安心して医療・看護・介護などを受けていただけるよう医療相談窓口としての役割を担っております。
- 地域の診療所や他医療機関からの問い合わせ
- 紹介患者さんの受診予約、画像検査予約の受付・手配
- 紹介患者さんの入院(転院)に関する調整・案内
- 入院患者さんの適切な療養先(病院または施設)への退院(転院)に関する
調整・支援 - 紹介元医療機関への受診後のお知らせ、退院後の報告
- 他医療機関への紹介予約手続き
- セカンドオピニオンのお問い合わせ・予約受付
※当院では、セカンドオピニオンを希望される場合の相談をお受けしております。
希望される方は、診察のときにお申し出ください。
診察がない場合等でも、地域連携室で相談を受け付けています。
かかりつけ医を持ちましょう
かかりつけ医は、日常の健康管理を行う地域のお医者さんです。気になる症状がある時には、かかりつけ医の先生に相談することで、きめ細やかな医療を受けることができます。
また、専門的な検査や治療が必要となった場合は、かかりつけ医の先生からご紹介いただき当院との連携により地域の皆様一人ひとりの健康を守ります。住み慣れた地域で安心して自分らしい暮らしを続けていくことができるよう、かかりつけ医をもちましょう。