救急に強い!SP

MENU
2. 救急に強い!
 当院では、救急医療の研修に特に力を入れています。
入職してすぐ行われる救急研修のファーストステップから、当直中のバックアップ、当直後のフォローまで着実にレベルアップを図ることができる有意義な研修は、入職した研修医から大変大きな評価を受けています。
入職してすぐ、本当に必要な
手技を徹底的に学ぶ!
 入職直後の一ヶ月間、当院でまず最初に学ぶのは救急医療研修です。救急医療の講義・実習を合わせて約70コマほどにも及ぶ研修は、現場で率先して業務を励行できるように、各科でプロデュースされた実践的な手技が中心です。受け身的な座学ではなく、現場で本当に必要とされる初期対応の基礎を徹底的に身につけることができるので、まもなく始まる当直や、グループローテートを行う各科で、慌てることなくスムーズに研修することができ、より深く学んで次のステップに進めます。
当直も安心!
充実のバックアップ
 入職直後の救急医療研修が修了すると、見習い当直を数回経験し、まもなく救急外来当直が始まります。救急外来では、1年次、2年次研修医がまずファーストタッチを行い、内科系、外科系当直医が研修医をバックアップしながら共に診療にあたります。さらに、ICU、周産期母子医療センター、救命救急センターの専門医が当直し、また、全診療科の医師が呼出待機しているため、必要時にはすぐに応援を依頼することができます。1年次研修医は2年次研修医に気軽に相談でき、2年次は頼れる先輩として1年次研修医をサポートする、いわゆる屋根瓦式研修のメリットが期待されます。
当直中の改善点は、
徳中名物カンファレンスで解消!
 当院では、カンファレンスに特に力をいれています。モーニングカンファレンスでは、当直が明けた朝、毎日行われ、ケースカンファレンスは、毎週水曜日午後6時より行われます。救急医、総合診療内科医を中心に複数の指導医も参加するため、当直中の改善点はここで討論され、自分の当直だけでは経験できない症例も、このカンファレンスを通して共有することができます。また、発表者は自ら学び、教科書や参考文献を準備してわかりやすく伝えることが求められるため、学会や研究会での症例報告の練習にも。
 また、修了時には、1年間カンファレンスで発表された症例をすべてまとめた症例集が配布されます。
救急患者数、県内トップクラス!
 当院の救命救急センターは、24時間稼働するER(救急室)とドクターヘリを活用し、県内トップクラスの救急患者を受け入れています。そのため、来院する救急外来患者の疾患は多種多様。1次から3次救急まで幅広く、医師として貴重な経験が尽きません。
救急は医療の原点です
 当院の救急患者の受け入れを傷病程度別にみると年間約9割は軽症例です。ドラマや映画で見るような劇的な救命救急もありますが、数は多くありません。一般の方が「診てほしい」と思うのは、夜間の急な腹痛だったり、ちょっとしたけがだったりします。これを「診る」というのが、実は難しいことです。一見軽症に見える患者さんの中に、緊急処置を要する重症例が潜んでいることが珍しくないからです。そうした重症例を見落とさないように、丁寧に患者さんを診ていく技術と心を、初期臨床研修を通じて学んで欲しいと思います。当院にはそれを学べる環境があります。そして、緊急処置が必要な重症例に対して、迅速かつ的確に処置を行える能力を当院の研修で身につけてください。

活躍できる場面の多さと
雰囲気の良さが決め手

徳中を研修先に選んだ理由は?

今長 大学の先輩から、研修医が多くてサポート体制も充実していると聞き、徳中を見学しました。そのときの様子は今でもよく覚えています。研修医の先生たちのイキイキと働く姿がとても印象的で、「絶対にココで研修したい!」と思いました。
田中 私も雰囲気の良さはもちろん、症例数の多さや研修医がファーストタッチできることにも惹かれました。仕事中はバリバリ働いて、プライベートの時間も楽しく過ごされている。メリハリがあって充実してそうだなって思いました。
村重 よく学び、よく遊ぶ。この徳中の研修スタイルが自分には合っているなと思いました。同じ大学の出身者が多いので、安心感もありましたね。
今長 村重先生も含めた当時1年目の先生が救急外来でファーストタッチをされている様子を見てカッコいいなって。「こうなりたい!」と未来の自分がすんなりとイメージできました!

充実のバックアップ体制で
救急外来当直も安心

救急外来当直について教えてください。

今長 徳中の救急外来当直は1年目の研修医がファーストタッチを行い、2年目の先輩がサポートする屋根瓦方式だから、安心して当直に入れます。最初の頃は心電図の電極パッドを貼るのにとまどったり、採血も満足にできなかったりと慌てるばかりで...。自分ができる・できないのラインがハッキリと分かりました。でも、先輩や上級医の先生方が丁寧に指導してくださったおかげで、徐々に慣れてできるようになっていきました。
村重 最初はめちゃくちゃ緊張するよね。いざ医者として患者さんに面したときになんて声をかけたらいいのか、頭が真っ白になってしまって...。腹痛で来られた患者さんに「お腹が痛いですか?」と聞いてしまったことも(笑)。
今長 最初は問診して身体所見をとって...とマニュアル通りに進めることに必死。でも、一刻を争う疾患を疑う場合は、できるだけ早く検査治療をしないといけない。優先順位の大切さを痛感しました。
田中 救急外来に来られる方のほとんどが緊急性の高くない患者さん。その中に、命に関わる危険性の高い疾患が紛れ込んでいます。そうした方をどうやっていち早く見つけ出すのかが重要なんです。経験を重ねるうちに、疑わしい鑑別をいくつか挙げて、それを絞るための“攻めの問診”ができるようになってきました 。
村重 日によっては救急車で患者さんがひっきりなしに運び込まれて大変なときもありますが、その分学べることが多いですね。あるとき、「胸が痛い」という患者さんが来られて、検査すると何も異常がなかったのですが、痛みがだんだんと強く短くなっているのが気になって。上級医の先生に提案して、時間をあけて再検査すると狭心症だと分かったんです。帰してはいけない患者さんを見逃さずに適切に治療できたのは本当に嬉しかったです。
今長 年に数回、そうした隠れた重症に遭遇します。以前「お腹が痛い」という患者さんが来られて、最初は便秘を疑ったのですが、体重が半年でかなり減少していると聞き、もしかしたら悪性腫瘍の可能性があるかもしれないと思い、調べてみると、大腸がんだったことが分かりました。
田中 医師としての責任を感じますよね。他の医療機関に紹介状も書くこともあるので、患者さんの状態を適切に伝える力も鍛えられていると感じます。また、当直を通じて看護師さんや検査技師さんと密に関わることも増えました。今ではとても仲良くさせてもらっています!
村重 看護師さんは僕たちよりも経験年数の長い現場のスペシャリスト。
研修医を気にかけていろいろサポートしてくださるんですよ ね。看護師さんとうまく連携がとれるようになると、仕事がス ピーディにできるようになって、気持ちにも余裕が出てきます。

翌朝のカンファレンスで
思考のプロセスを鍛える

徳中名物カンファレンスとは?

田中 当直明けのモーニングカンファレンスは、当直中に分からなかったモヤモヤを解決できて、次の診療に活かすことができるとても貴重な場です。患者さんにどんな検査をしてどんな処置を行ったのか、一連の流れを発表した後、救急科や総合診療内科の先生からフィードバックを受けます。
今長 先生方からは思いもよらないところを突かれるんですよね。いつも自分だったらどう診るかなと考えながら聞いています。仲間の経験談と先生方のアドバイスをセットで聞くことで、より適切な救急医療を提供できるようになります。
村重 後輩に指摘されて、なるほどな、と勉強になることも。
自然と知識が蓄えられますね。
田中 病態に関すること以外にも、思考を言葉にしていく流れをアドバイスしてもらえるので、学会発表などで必要となってくるプレゼンテーション能力も磨かれます。
今長 毎週水曜日には、モーニングカンファレンスよりもっと深く掘り下げたケースカンファレンスも開かれます。発表された症例を年ごとにまとめて冊子にしてもらえるので後で振り返りができます。
田中 ケースカンファでは普段あまり経験することのない珍しい症例も取り上げられるので、患者さんを帰してはいけないシグナルを見極める訓練にもなっています。

日々成長を実感できる!
忙しくも楽しい研修生活

最後に、後輩へメッセージをお願いします!

今長 徳中は救急車をたくさん受け入れているので、急患に強い医者になりたい人にはかなりおすすめです! それに給与や当直手当などの待遇面もいい! 働いた分きちんと評価していただけるのでモチベーションが違います。
田中 忙しいけれど、頑張れば頑張るほど力になります!
2年目の先輩方や指導医の先生のサポートも手厚いので、安心して学べる環境ですよ。
村重 徳中は病院全体に研修医を育てようとする風土が根付いています。みなさんが思っている以上にいろいろな経験をさせてもらえると思います。
今長 住みやすさもポイント! 病院から歩いて3分の所に宿舎があるし、この界隈で買い物も完結します。美味しいお店もたくさんありますよ♪
村重 公私ともに充実した研修生活が待っているので、楽しみにしていてください!(笑)
全員 まずは気軽に病院見学に来てください! お待ちしています!

PageTop